大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3451

評定upへの道のり

私は高校入学時から推薦入試を目指していたので評定を上げるための努力をしていました。能開とAxisの両方に通って定期テスト対策と日々の勉強習慣を付けた事が評定平均4.9を取るのに一番役立ったと感じています。
能開の毎授業をしっかり聞いて問題を解き、それを家で解き直すことで知識が定着し、また疑問に思ったことをAxisで質問し丁寧に解説・類題を提示してもらうことで応用力が身につきました。私は特に数学が苦手だったので能開で解いた問題をAxisで解き直すことで、定期テストの勉強と模試や共テに向けた勉強の2つを並行して行っていました。

受検生活を振り返れば、悩んだり落ち込んだり焦ったり…そんな時、支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、感謝のメッセージ
1年と3年の担任の先生

1年の時、私に「本当に行きたい大学の2ランク上を目指して勉強しておけば行きたい大学はもちろんその上に行けるかもしれない」とアドバイスしてくださってありがとうございました。今の私は先生の仰ったことを実践し常に上を目指して努力した結果です。
また3年になって推薦入試対策をしている時に励ましてくださったことも感謝しています。倍率がそこそこ高い上に私の苦手な面接があってプレッシャーに感じていましたが、先生の励ましのおかげで当日もリラックスして試験に臨むことができました。
2年間、先生が担任のクラスに居れたことはとても運が良かったと思います。私を合格に導いてくださって本当にありがとうございます。

能開センターの先生からのコメント

大学合格おめでとうございます!能開だけではなく、Axisもずっと通い続けて苦手な数学もがんばって対策していましたね。自分でしっかりと考えて動くことができるので、面談でも先生は近況を聞いたり、応援するのみで大丈夫でした。この合格体験記でも書いてくれていますが、本当にAxisを上手に活用してくれました。高1からしっかりとがんばっていたNさんの姿はこれから高校生になる生徒たちへ語り継いでいきたいなと思います。大学生でも自身の目標に向けてがんばってください!応援しています。

  

ページの先頭へ