大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3448

高校1年

部活に入っていなかったため帰宅したら気が乗らなくても机に向かい夕食までは勉強する習慣をつけていた。それ以外は特にしていなかったが定期考査は2週間前から対策をし最低でも平均は割らないようにしていた

高校2年

二年生になり私は文系だったため歴史が始まった。私は歴史が好きだったため大体の勉強時間を歴史に使ってしまったため歴史の成績はずっと良かったのだが数学や英語の成績がぐんぐん落ちてしまった。後になって振り返ると歴史よりも英語、国語をやっていればもう少し楽に成績が上がっていたと思う

高校3年

春 〜Spring〜

高三の春まではなんとなく東北大学を第一志望にしていたため苦手だった数学の講座を受けていた。ただなんとなくの志望だったため勉強に意欲がわかずダラダラと過ごしていた。

夏 〜Summer〜

さすがに受験勉強をしなければとおもいオープンキャンパスに行き志望校を固めた。夏休みに赤本を買い、2月までに自分はどのくらいになっていればいいのか見通しをつけた。

秋・冬 〜Autumn & Winter〜

なかなか成績が上がってこずかなり苦しんだ。周りの人が成績が上がっている中、自分だけが取り残されている気がしたが、自分は自分と思い自分のペースで努力を重ねることにした。

合格格言

自分のペースで

一度受験に間に合わないかもと思い睡眠時間を削ったことがあったが何日か続けていると身体に異常が出てきた。そのため勉強に集中できず、結局睡眠時間を元に戻した。すると体調も回復し勉強に集中できた。自分の体を壊すまで勉強しても意味が無い。そのため適度に休息をとって勉強するのが一番効率が良かった

ページの先頭へ