大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3451

合格のポイントになった時期&科目

高3の2学期
英語
数学
物理
地理

復習、やり直しを確実に

私は受験勉強を始めてから夏休みが終わるまでは英単語や自分が得意な理系科目ばかりに時間を費やしてしまい、夏休み明けの模試では苦手な教科が足を引っ張ってしまい思うような成果を得ることが出来ませんでした。そして9月10月の模試でも伸び悩んでしまいました。そんな時に塾の先生や学校の先生と相談して自分の勉強スタイルを少し変えてみることにしました。私はいつも共通テストの問題や参考書などの問題を解いてその復習からやり直しまでを放課後の時間までに終わらせるというサイクルで学習を行なっていました。それを変え、その日に学校で解いた問題や過去問のやり直しだけを放課後の時間にするようにしました。そうすると苦手な場所や分野が効率よく把握でき苦手が少しずつ減っていくのが実感できました。この勉強法に変えてからテストの点数が安定していき、解く速度が速くなっていきました。なので学校が共通テスト対策に変わった時ぐらいからは復習、やり直しメインの勉強に変えることがオススメです!できない問題をできるようにすることが当たり前だけど大切だと思いました。

ページの先頭へ