大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3448

合格のポイントになった時期&科目

高3の夏休み
英語

時間を計ってひたすら英単語!

私は、学校の実力テストで平均点の半分ほどしか点が取れないくらい英語が苦手でした。そこで文系である私は、とにかく英語を克服するのが最優先だと考え、学校の先生に相談したりネットで勉強法を調べたりしました。
たどり着いた結論は、とにかく単語を勉強していこう、ということでした。しかし、もともと苦手な科目であることに加え、ただ覚えていく作業ではなかなか集中できませんでした。
その頃アクシスに通うようになり、先生に時間を計って単語を覚えていく方法を教えていただきました。
タイマーで10~15分計り、数ページ分を覚える。その後、先生に小テストをしてもらう。こうすることで、覚える時間と復習する時間とのメリハリをつけることができ、自分の苦手な単語も確認しやすくなり、効率良く単語が覚えられるようになりました。また通学の電車内では、前日の単語を復習していました。
夏休み後、まだ完璧ではなかったものの、このようにして単語を増やして挑んだ実力テストでは、なんとか平均点を取ることができました。
学校のテストでも入試の過去問でも、覚えている単語が増えていくにつれ、とても読みやすくなっていく感覚があったので、ひたすら単語を優先して勉強していったのは正解だったと思っています。
英語が苦手な方は、まずひたすら単語を覚えてみることをおすすめします。

ページの先頭へ