大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3425

澤田 実祈さん

澤田 実祈さん

合格のポイントになった時期&科目

高3の春休み
数学
物理

計算は後回し!

数学と物理の計算問題では、立式が出来てしまえば理解出来ていると考え、ひたすら立式しては答えの式と照らし合わせるという作業をしていました。これは1年生の時に物理の先生が教えてくださった方法です。立式できるか計算力があるかはまた別だと思うので、計算力は立式して溜まったもの達を一気に解いて身につけていました。私が夏休み前に身につけたかった理解力を身につけられ、計算を省くので時短にも繋がったかと思います。
勿論、計算力も大切なので立式できるようになるための理解力をつけるために行うこの勉強法は早い時期に済ませるべきなのかもしれません。

ページの先頭へ