大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3597

合格のポイントになった時期&科目

高3の3学期
日本史

年号を覚えよう

私は年号と当時の為政者・出来事をノートにどんどんまとめることで、時代の流れを掴めるようにしました。
縄文時代と弥生時代は、遺跡や土器などをを押さえれば大丈夫です。
古墳時代と飛鳥時代は、天皇や東アジア諸国との関わりを抑えるようにしました。
奈良時代以降は、それらに加えて政治の実権を握る人々の名前も覚えていかなくてはいけません。ただ、奈良時代は「不憫な長屋の四つごたち、一緒にどう?」で覚えて、平安は藤原氏シリーズと平氏3人を覚えればOKです。
鎌倉時代からは武士が台頭してくるので、幕府のトップをしっかり抑えてください。
明治からは総理大臣ラッシュです。かなり多いですが、覚えると明治以降の問題に自信を持って回答できるようになります。私は、「ボカロで覚える高校日本史」の歴代総理物語を、登校中に聞くことで覚えることができました。このコンテンツは他の時代もカバーしているのでおすすめです。
ここまで覚えれば後は文化です。私は「日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本」をお勧めします。正直文化は捨てようと考えていて正月から勉強を始めたのですが、約1週間でマスターできるほどわかりやすくまとめられていました。また、文化は当時の時代を反映しているので、復習にもなって一石二鳥です。
これらと並行して、模試や過去問・テキストを用いて共通テストの問題に慣れていくようにしました。何度も解いていくうちに、自分の苦手な問題形式が見つかったのでそれを解消できるように対策しました。
年号を覚えるのは煩わしいかもしれませんが、意外な発見もあってきっと興味が湧くと思います。とくに松平定信の在任期間の短さや、幕末以降の1年越しに起こる出来事の連鎖は見ていて面白かったです。ぜひ、年号を覚えて日本史を得点源にしましょう!

ページの先頭へ