部活について
志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年4月

志望大学・学部を決めた理由

総合人間学科という名前に惹かれました。元々興味があった心理学を学ぶことが出来るコースもあったし、カリキュラムも自分が学びたい内容に近かったので志望大学に決めました。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年
夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年
夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校3年
夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

中間・期末テストは
何日前くらいから勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことは
ありますか

ある

その内容と解消方法

模試で数学の点数があまりにも悪かった時。
夏休みに学校の先生に毎日2時間近く模試の解説をしてもらいました。次の模試では成績を上げることが出来ました。

個別指導Axis、能開センターについて

入会時期

高校3年7月

個別指導Axis/
能開センターに
通い始めたきっかけ

チラシを見て入塾しようと決めました。

個別指導Axis/
能開センターで
成績がどのように上がったか

入塾前の共テ模試の英語のリーディングは30点程度でしたが、入塾後は70点まで点数を取ることができるようになりました。本当に点数が伸びました。英語で足を引っ張っていた状態から安定して点数を取れるようになりました。

大学受験映像講座の
よかった講座とそのエピソード

共テ模試40点アップ

ページの先頭へ