大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3424

部活について

部活

管弦楽部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年4月

志望大学・学部を決めた理由

勉強できる分野がさまざまであったことと、自分が住んでいる所とは違う気候、文化、考え方のありそうな所に行きたかったため。また、大学の教育や学生への関心の質が高いと思ったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年
夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年
夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年
夏休みの1日の勉強時間

7時間

中間・期末テストは
何日前くらいから勉強した?

3日くらい前

オススメ参考書・教材

数学

Focus Gold

スランプについて

スランプを感じたことは
ありますか

ある

その内容と解消方法

数学をずっと勉強しているのに点数が平均点を超えない時期
実力テストの計算ミス、凡ミスがある所を見つけ、そのミスにより何点を失ったのかを計算し、それが無ければ平均を超える事を確認し、再度繰り返さないように気をつけました。

個別指導Axis、能開センターについて

入会時期

小学6年6月

個別指導Axis/
能開センターに
通い始めたきっかけ

中学受験をするために塾に入ることになったのですが、学年の途中から集合に入る勇気が無く、個別に入りました。

個別指導Axis/
能開センターで
成績がどのように上がったか

中学校の時は塾で英語を学校より進め、英単語も覚えるようにテストもあったので、大したテスト勉強をすること無く平均点プラス30点位をキープ出来ました。高校では、初めから数学がボロボロである事を自覚していたので、ずっと塾で問題を解き、質問をし続けたところ230番台から100番台、時にはそれより上位に入ることが出来ました。

ページの先頭へ