大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3453

合格のポイントになった時期&科目

高3の2学期
英語
数学
漢文
生物
地学
地理

朝イチリーディング

私は英語の長文読解が特に苦手な分野でした。苦手な分、他の科目より多く時間をかけたいと思っていましたが、部活を高3の秋までつづけていたこともあり、あまり英語ばかりに時間を取ることができませんでした。そんな中で、読解力を上げることができたのは、毎日、朝起きてから学校に行く間までの時間を長文読解の時間と決めて取り組む習慣があったからだと思います。人より時間が少ない部分、常に集中して取り組むよう意識していましたが、朝の時間は学校に行くまでと制限があるうえ、毎日同じ時間で勉強できるので、ほかのどの時間よりも集中することができました。朝起きてすぐ、共通テスト形式のリーディング問題を一題解き、答え合わせをして学校に行きます。学校の休み時間に直しをし、分からないところがあればその日のうちに学校の先生に質問に行き、解決してから帰りました。朝イチで解くので、脳も活性化された状態で読めるうえ、一題だけなので直しも念入りにすることができます。
受験は本当に時間との勝負だと思うので、朝の時間をぜひ有効活用するといいと思います。

ページの先頭へ