大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3439

大学受験挑戦者へのYELL! 先輩から後輩へ贈る受験体験談

高校1年

入学後の最初の学力テストで360人中、国語170位、数学350位、英語20位以内だった。友達とテストで高得点勝負をしていた。学校の先生から英文法しっかりやるのは高一だけと言われてたので、英文法はがんばった。数学は中学数学を復習していた。

高校2年

文系を選択したが、理科の授業がなくなり数学の授業はあったが理系クラスと少し内容が違うのでモヤモヤしていた。
6月頃、帰りに啓林堂へ寄って数Ⅲ・化学・生物の教科書を買い自分で勉強してみることにした。

高校3年

春 〜Spring〜

受験勉強を意識し始めた。大学はおろか文理も決めていなかったが、数学と英語は必要になるだろうと思い勉強し、理科も勉強していた。

夏 〜Summer〜

家に帰ってからの自習では学校の理系クラスのスピードに追いつくことができず、生物の勉強を切り捨てることにした。
成績もそこそこ良かったので指定校推薦の説明会にも出席し考えたが、奈良教育大学にチャレンジすることにした。

秋・冬 〜Autumn & Winter〜

模試の成績もジワジワ落ちていき、自分の力に限界を感じ個別指導Axisで勉強させていただくことになった。
共通テストに向けて演習を積み重ね勉強してきたが、本番に化学と数学ⅠAがこけてE判定。けれど、順位や合格最低点を見るにまだ勝算はあると判断したので二次に向けて勉強を再開した。
三学期は学校の授業はなかったが
8:30〜16:00は学校で勉強
18:00〜21:30は塾で勉強
をしていた。
菅原天満宮で勝守りを買ったり、前日にはカツ丼を食べてフル装備で本番に臨んだ。合格できた。

合格格言

過去の結果でできるのは予想までです
勝負はやってみないとわからないと思います

好きなアニメの言葉です
理転もしたし、E判定からでも合格できました。なにが起こるかわからないものです!

ページの先頭へ

PICK UP!!