大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3451

大学受験挑戦者へのYELL!
YELL!!の活用法はコチラ

  • YELL!トップ
  • 「 」での検索結果
  • 片岡 さくらさん
  • 部活について

    部活

    吹奏楽部

    部活引退時期

    高2冬

    志望大学について

    志望大学を決めた時期

    中学3年12月

    志望大学・学部を決めた理由

    立地が良い。建物がきれい。取りたい資格の合格率が高めだった。

    大学選びで最も重視したのは

    学びたい内容
    偏差値
    大学のブランド
    場所

    勉強時間など

    受験勉強を始めた時期

    高校2年3月ごろ

    過去問を使い始めた時期

    高3の夏休み

    高校1年
    夏休みの1日の勉強時間

    3時間

    高校2年
    夏休みの1日の勉強時間

    3時間

    高校3年
    夏休みの1日の勉強時間

    10時間以上

    中間・期末テストは
    何日前くらいから勉強した?

    1週間くらい前

    オススメ参考書・教材

    地歴公民

    教科書、一問一答、過去問

    スランプについて

    スランプを感じたことは
    ありますか

    ある

    その内容と解消方法

    周りの人よりできないことが目に見えたとき
    勉強法を聞いたり、調べて自分に合う勉強を探した。

    個別指導Axis、能開センターについて

    入会時期

    高校3年4月

    個別指導Axis/
    能開センターに
    通い始めたきっかけ

    高3前の3月末に学校の勉強強化合宿に行ったとき、周りのできる人との差に驚いて、「このままだと大学生になれない!」と思ったから。個別のほうが分からないところを聞きやすかった。

    個別指導Axis/
    能開センターで
    成績がどのように上がったか

    点数・順位にすごく成果が出るタイプではなかったけど、問題の正答率が上がったり、目標だった英検準一級に合格できたり、解くスピードが上がったなと感じるようになった。

    大学受験映像講座の
    よかった講座とそのエピソード

    現代文のオンラインを進めていただいて、受け始めました。過去問と現文の参考書を中心に教えていただいて、現文の読解力がすごく上がったなと授業を受けるたびに思いました。オンラインを始めて良かったと思います。

    ページの先頭へ