高校1年

勉強は基本的に学校の定期テストで良い点を取ることを目標にしていたので、長期休暇も特に早起きして勉強はしていなかったです。

高校2年

高校2年生のときも基本的に定期テストの勉強を中心にしていました。

高校3年

春 〜Spring〜

少しずつ、受験に対する意識がではじめ、得意科目になっていた化学は4月末までには、重要問題集を一周していました。
勉強内容の比重は理系科目に偏っていました。

夏 〜Summer〜

夏頃からは、朝早く起きてなるべく9時から勉強を始めていました。
この頃もまだ理系科目を主に勉強していました。

秋・冬 〜Autumn & Winter〜

10月ごろからは文系科目にも力を入れはじめ、11月後半から共通テスト対策をはじめました。
ただ社会(倫理)を本格的にはじめたのは12月の後半からです。

合格格言

諦めなければ道は開ける

実際、高3の夏頃になっても物理が全くできるようにならず、落ち込んでるいたときに何度もこの言葉に励まされました。

ページの先頭へ