Y.Oさん
部活と友だちと遊ぶことが多かったので、思うように成績は上がりませんでした。しかし、塾の授業と宿題だけは取り組んでいたので目標のラインは維持することができました。
部活がより忙しくなり、定期考査期間に大会が入ることも多くありました。一回目の定期考査でとても悪い点数を取ってしまったので、そこからは自分にあった勉強法と時間を見つけることを頑張りました。
4月からは切り替えとして今までの勉強時間の二倍に増やしました。部活も続いていましたが、今振り返ってみるとこの時期から勉強時間を増やしてよかったと思います。
夏休みは部活を引退していたので、学校での夏期講習や、塾の講習を受けるようして1・2年生の時に手がつけられなかった科目を重点的に強化しました。
私は学校推薦1型で大学に出願したので、推薦対策に多くの時間を費やしたと思います。その分共テ対策が疎かになってしまったので、ここで受かっていなければ志望大学に一般で受かることは厳しいと思いました。
勉強をするのが嫌になったり、部活が忙しいときもこの言葉を思い出して、少しでもやっておこう!と思うようになりました。