K.Kさん
高3の夏休み
英語
数学
現代文
古文
小論文
世界史
時間の使い方
高3の春休みから「阪大の英語」「阪大の国語」で過去問を解き始め、1年間二次試験対策をメインでやっていました。総合型選抜を受けることを夏前に決めてからは、出願に必要な書類の作成も、一般入試対策と同時進行でしていました。夏休みは、午前中は共通テストに向けての勉強、午後からは二次試験の過去問を解いていました。また、勉強の間に書類の作成をするという感じで時間を使いわけていました。2学期に入って、書類の作成が終わったら、小論文対策も進めました。12月に総合選抜の二次試験が終わってからは、共通テストの勉強に切り替えました。共通テストが終わってからは、過去問の解き直しと並行して、京都大学などの他大学の問題も解くようにしていました。早めに目標を決め、時間を計画的に有効活用できたことがよかったと思います。