高校1年

初めの方は、50点~60点台でしたが、夏以降から数学と英語が赤点になってきてしまいました。模試も英語、数学とも下位の順位でした。

高校2年

高1最後に少し上がった成績も、部活に力を注いだため、2年になるとまた下がってしまい、赤点もありました。冬ぐらいに学校での講演をきいて早稲田大商学部を目指そうと思いました。

高校3年

春 〜Spring〜

夏のコンクール前までに苦手な英語をほぼすべてやり切りました。この頃から定期テストのための勉強はやらなくなったので、0点のときもありました。

夏 〜Summer〜

部活が終わったことと、春での勉強習慣がついていなかったことから、成績が下がりました。でも、平日4時間、休日8~10時間の勉強時間は保つようにしました。

秋・冬 〜Autumn & Winter〜

公募推薦で、龍谷大が不合格だったため、早稲田大はあきらめ、同じような学びができる関学総合政策学部を目指すことにしました。

合格格言

受験は団体戦という言葉がありますが、最後は個人戦

ページの先頭へ