高校1年

定期テストの勉強だけしていました。このときは大学受験のことはあまり考えていませんでした。勉強より部活を頑張ろうと思っていました。宿題関係で夏休み期間にオープンキャンパスに行きました。時間がある1年生のときにオープンキャンパスは行ったほうがいいと思います。

高校2年

定期テストの勉強は高1のころから変わらず続けていました。夏休みすぎてぐらいのときに指定校推薦とれるかもなと思い始めました。定期テストの勉強はしていたし、通知表の数字もよかったからです。模試の成績と定期テストの成績の差に悩んでいました。

高校3年

春 〜Spring〜

指定校推薦をとろうと完全に決めました。定期テストの勉強に加えて苦手な英語の勉強をしました。学校の成績は少しずつ上がっていたけど模試は上がりませんでした。もう少し定期テスト向けの勉強だけでなく受験向けの勉強をすべきでした。

夏 〜Summer〜

夏休みは指定校推薦があるからという気持ちがあって少しサボってしまいます。そんなときはスタプラなどを見て周りの人ががんばってるからがんばろうと思い、奮い立たせていました。面接や小論文は夏休みから練習が始まります。

秋・冬 〜Autumn & Winter〜

指定校推薦で大学が決まりました。定期テストの勉強だけしました。学校では周りの人が勉強しているので私も勉強していましたが、家ではあまりしなくなります。進路が決まってからも勉強は続けたほうがいいです。受験勉強ほどとは言わないけど少しはやったほうが自分のためです。3年間を通して生活リズムは安定でした。23:00までには寝て6:30に起床、テスト期間は22:00に寝て4:30に起床していました。徹夜はしませんでした。

合格格言

塵も積もれば山となる

どんなに小さなことでも結果に繋がると信じて勉強できました。

ページの先頭へ