部活について

部活

バドミントン部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年2月

志望大学・学部を決めた理由

学びたいことがあり、かつその中で偏差値が高いところ。そして進学実績でもともと目指していた大学の大学院に進学した人がいるところ。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年
夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年
夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年
夏休みの1日の勉強時間

7時間

中間・期末テストは
何日前くらいから勉強した?

1週間くらい前

オススメ参考書・教材

数学

チャート、理系数学入試の核心

理科

化学重要問題演習セミナー化学、良問の風エッセンス

スランプについて

スランプを感じたことは
ありますか

ある

その内容と解消方法

似たような問題が出たときに全く分からずに、答えを見て理解できるとき
解いた問題を夜寝る前に読んで、何も見ない状態で簡単な解説を頭の中で作ることを繰り返した。難問に関しては諦めて、ほかの簡単なできる問題を増やしていった。

個別指導Axis、能開センターについて

入会時期

高校3年6月

個別指導Axis/
能開センターに
通い始めたきっかけ

勉強をする環境を学校以外に欲しいと思っていて、同じクラスの子がAxisに通っていたため。

個別指導Axis/
能開センターで
成績がどのように上がったか

ある程度は成長して、結果が残っていると思うが、通わなかった場合の結果が分からないのでこうとは言えない。ただし確実に言えるのは通わなかったときに今以上の点数がとれることはなかったと思う。

大学受験映像講座の
よかった講座とそのエピソード

英語の読み方や、リスニングの聞き方の意識が格段に上がった。リスニングが上下はあるものの高得点にまで手が届くようになった。

ページの先頭へ