大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3387

合格のポイントになった時期&科目

高3の春休み
英語
数学
現代文
古文
漢文
小論文
生物
地学
日本史
公民

英語

とにかくまずは単語を覚えることが1番だと思います。単語が身につけばかなり長文を読めるようになりました。
私は、初めは単語を暗記することに慣れていなかったので50個単語を覚えるのに何時間もかかっていましたが、最後には何度か繰り返すだけでほとんど頭に入るようになったので最初のうちは時間がかかっても焦らずにゆっくり進めて行けば良いと思います。何度も積み重ねることがどんどん自分を楽にさせてくれます。
秋、冬になると単語帳から離れて演習ばかりという雰囲気になってきますが、いくら覚えたつもりでも少しずつ抜けていくので、毎日これだけはやるというルールを決めて最後まで単語帳から離れないことが重要だなと感じました。
私は、まずはユメタンを完成させてターゲットに移りました。ターゲットに移っても授業の小テストでユメタンの確認ができたのでとても良かったです。ターゲットは1500まで暗記すると決めて、1600~1900までの部分は辞書代わりにして問題を解いて出てきた時に覚えました。
共通テストは文法問題がなくなったので、早い時期から長文に慣れておくことが大切だと感じました。まずは短いものからで良いので、早い時期から1日1題長文を解くという癖をつけておくと伸びると思います。長文の中でも文法は必ず使われていて、特に関係代名詞や関係副詞がよく出ていると感じたのでまずはそこの復習から始めるといいと思います。

そして、共通テストに文法がなくなった分、文法の勉強にかける時間が少なくなってしまい私大前に不安な思いをしたので、アルティメットなど自分の1冊を決めてその問題を少しずつでも、コツコツ解いておくと良いと思います。時間が無い時は解説を読むだけでも十分身になるのでぜひ続けてみて下さい。

本番では時間配分がとにかく大事なので、何度も共通テスト形式の問題を解くことが本当に大切だと感じました。
時間が足りないことが1番悔しい思いをするので、分からなかったら諦めて次の問題に進む勇気も必要だと学びました。

リスニングは期間が空くと衰えてしまうと感じたので、とにかく定期的にやることを意識しました。補習には必ず出て、家でも学校で解いた後間違えた問題のシャドーイングをしました。
解いている際には、どれだけ早く問題冊子にある文章を読んでおけるかが重要だと思います。音声を聞きながら選択肢を読むのは難しいので、落ち着いて解くためにも日本語で説明をしている間や、音声を繰り返している間に前もって読んでおくのがおすすめです。

ページの先頭へ