大学受験GOナビ

WAO!が贈る高校生のための大学受験情報サイト

2015年度センター試験まで あと-3448

大学受験挑戦者へのYELL! 先輩から後輩へ贈る受験体験談

合格のポイントになった時期&科目

高3の2学期
化学
生物

いつも間違える所をまとめておく、短期集中で1つの勉強を連続して行う

理科は暗記色が強く、やらないとすぐに忘れてしまう教科なので、ある程度の理解が出来たら(高3秋ごろから)、いつも忘れる知識系のものをノートなどにまとめておき、試験前などにすぐに確認できるようにすると便利でした。また、まんべんなく勉強したほうが良いとよく言われますが、長期休みなどまとまった時間が取れる時に、1教科を短期間に(例えば問題集を1冊やりきやりきるまでと決めて)連続して勉強することが個人的にとてもおすすめです。そうすることで、記憶がまとまって定着し、苦手な単元でも一気に習得できるような気がします。

ページの先頭へ

PICK UP!!