H.Aさん
切り替えが大事
私は一度推薦を受けたのだけれども、その推薦で落ちた。大体が落ちるもので受かるのは運だと言われていたがやはりショックなものはショックだった。しかしクヨクヨしていても結果は変わらないので、結果発表のあったその日に塾に行き、共通テストの対策を立てることにした。映像授業と対面授業を複数回入れ、後は塾の自習室での勉強を主にすることにした。
そこからはあっという間で、毎日のように学校終わりに自習室に行き8,9時頃まで勉強した。
その甲斐あってか、第一志望に無事合格できた。
正直言って、あの時もし自分一人だったら何をやったらいいかわからなくてパニックになっていただろう。
ちゃんとショックから立ち直って勉強に戻ることができたのは、何かと相談に乗ってくれたり過去問をくれた塾の塾長や先生方のおかげだと思う。
家族
しょっぱなからなんですが、推薦に落ちるわストレスでご飯食べられなかったりとかこのたびの受験では中々のご心配をおかけしたのではないかと思います。
それでもどうにかこうにか第一志望の大学への合格にこぎ着けることができたのは、皆さんの協力があったからだと思います。正直申し上げると特に兄弟のお二方に関しまして「えー、別にぃ~姉ちゃんの受験とかどーでもいー」とか思ってんだろうなとか思っておりましたがある日母さんから「二人とも本人の前では言わないけど「いつも頑張ってるねー」って言ってるよ」と言われた際には本気で驚きました。ちょっと君たちを薄情な人間だと思いすぎていたなと反省する次第です。
父さんには八つ当たりとかしていたのは悪いと思いますが割とその時に私を煽ってきていたのでおあいこではないかとも思います。まあ、何だかんだ言っても応援してくれていたことはわかっていたので感謝しています。たぶん、おばあちゃんも喜んでくれていると思います。
母さんには本当にお世話になりっぱなしで頭が上がりません。受験の時に好きなおかず入れてくれたり、キットカットを入れてくれたり、そういう小さな気遣いとか、声かけとか、すごく嬉しかったです。
やっぱり自分が行きたいってだけじゃなくて、みんなが応援してくれているんだし、その応援に答えたいとも思って受験に挑みました。
自分も嬉しかったけど、みんなが喜んでくれたことが一番嬉しかった。
まだまだお世話になると思うし、迷惑もかけると思うけど、一端の大学生になれるように頑張ろうと思います。
Aさん、合格おめでとうございます!推薦入試後は、少し焦りましたね。でも入試後の勉強がAさんにとって本当の受験勉強になっていたと思います。共通テストでは本来の力を発揮できました。大学でも目標に向かって頑張ってください!