大学受験挑戦者へのYELL! 先輩から後輩へ贈る受験体験談

部活について

部活

書道部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年10月

志望大学・学部を決めた理由

私立大学の最高峰であり、ブランド力があること。OB会の影響力が大きく、生涯頼ることができる人脈を作れること。奨学金制度が充実しており、国立大学と変わらない経済的負担で通えることなど。

大学選びで最も重視したのは

大学のブランド
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年5月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年
夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年
夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年
夏休みの1日の勉強時間

5時間

中間・期末テストは
何日前くらいから勉強した?

しない

オススメ参考書・教材

地歴公民

チャート式新世界史

スランプについて

スランプを感じたことは
ありますか

ある

その内容と解消方法

高校2年生の時期は部活動や文化祭などで主役となる時期で、友達と遊ぶ時間も増えました。結果的に、勉強へのモチベーションが壊滅的に低下し、塾をバックレることがありました。
模試の成績を見ることです。恐怖で動かない人間はいません。

個別指導Axis、能開センターについて

入会時期

小学5年7月

個別指導Axis/能開センターに通い始めたきっかけ

私が個別指導を始めたのは小5のときで、理由も親に入れられたという受動的なものなのでここでは割愛します。
オンライン家庭教師を始めた理由はAxisのグループ内に論述添削ができる先生が居たためです。大学入試に論述が課されている以上添削受けることは必須です。

個別指導Axis/能開センターで成績がどのように上がったか

論述添削の成果は目に見えて変わるものではないので抽象的な話にはなりますが、私の場合、初めは問題文を読んでも何から書き始めれば良いかわからなかったところから、最終的にはどの大学のどの問題を出されても対応できるレベルにまで仕上げることができました。

ページの先頭へ

PICK UP!!